よくある質問・お問合せ

保健管理センターによくいただくご質問をご案内いたします。お問合せの前に該当する内容がないかご確認ください。記載のないお問合せや気になる点については、下記お問合せフォームよりお問い合わせください。

よくある質問

健康診断証明書・診断書の発行について

学生定期健康診断を受診しましたが、自動発行機から証明書が発行できません。
胸部X線など未受診項目があると自動発行機から発行できません。保健管理センター窓口で発行しますので開室時間にお越しください。
外部医療機関で健康診断を受診しましたが、保健管理センターで健康診断証明書を発行できますか?
できません。受診した医療機関で発行してもらってください。
健康診断証明書の発行指定日よりも前に、書類が必要です。どうしたらいいですか?
以下の理由がある場合には、所属するキャンパスの保健管理センターに健診期間内に申し込むことで、一般の発行時期より早く健康診断証明書を窓口で受け取ることができます。

  1. 慶應義塾の学事上の理由で早期発行が必要な者(奨学金、実習、進学・留学、マッチングなど)
  2. 学校生活のために早期発行が必要と認められる者(慶應義塾関連の寮への入寮など)

ただし、就職、アルバイト、その他の理由による早期発行は行いません。また、健康診断期間内に申し込みをしなかった方の後日の申し込みは受付けていません。健康診断受診当日に「健康診断受診証明書(本日受診済み、6月中旬頃に結果発行開始、と書いてあります)」をお渡ししますので、代替としてください。
学生です。健康診断期間の前に、就職先から、健康診断証明書を提出するようにいわれました。どうしたらいいですか?
健康診断証明書は、6月中旬頃から受け取れます。企業等には、これから健康診断があること、書類発行は6月中旬頃になることを伝え、提出時期について相談してください。企業への提出期日に間に合わない場合には、ご自身で外部医療機関を受診してください。新年度4月1日以降に受診した外部医療機関の結果を保健管理センターへ提出することで、当該年度の健康診断は受診済み扱いになります。ただし、大学発行の健康診断証明書は発行できませんのでご注意ください。
英文の診断書がほしいのですが、どこで発行できますか?
用途がかかれている要綱、診断書フォーマットを持参の上、日吉、三田、湘南藤沢、矢上の各診療所にご相談ください。要綱がない場合には、提出先に、診断書に必要な項目を確認してください。健康診断結果の内容だけで記載できない場合がありますので、一度窓口で相談してからの受診をお勧めします。ワクチンや感染症罹患の記録が必要な場合には、母子手帳や過去の検査結果を確認のうえ、日時をまとめておく必要があります。まとめる際には、こちらの用紙をご使用ください。
代理の者に、健康診断証明書を渡してもらうことは可能ですか?
代理の方へのお渡しはしていません。ただし、やむをえない理由がある場合は、保健管理センターへお問い合わせください。こちらをご参照ください。
健康診断証明書は郵送してもらえますか?
郵送のお取り扱いはしていません。
「健康診断証明書」はどこで発行できますか?
各キャンパスの証明書自動発券機で発行できます。
詳細は、こちらをご参照ください。
自動発券機が使えない場合には、各地区保健管理センター窓口でも発行可能です。
学生です。健康診断証明書・診断書など、書類名の区別を教えてください。
慶應義塾大学保健管理センター、義塾診療所では、下記の書類が発行できます。

  1. 健康診断結果報告書
    1. 内容:健康診断結果(受検項目すべて)、ご自身で保存する結果です。
    2. 料金:無料(学校保健安全法,報告義務による)
    3. 発行時期:健康診断を受診して約1ヵ月後
    4. 発行手段:結果は、keio.jpでWeb閲覧できます(スマートフォンでも閲覧できます)が、印刷した用紙をご希望の方は、1通のみ窓口発行もできます。
  2. 健康診断証明書
    1. 内容:健康診断結果(受検項目のうち指定項目のみ)、外部への提出する健康診断結果の証明書です。
    2. 料金:有料、300円(非課税)
    3. 発行手段:窓口発行または、各キャンパスの証明書自動発券機で発行できます。
  3. その他,健康診断書,診断書
    1. 管轄:外部へ提出する書類です。義塾診療所に受診して記載するものです。
    2. 内容:主に疾病の証明、医師の診断結果(所見)、免疫の記録、各検査結果や健康診断結果の一部データを含む場合もあります。用途や項目によっては、記載できない場合もありますので、あらかじめ各診療所の窓口にご相談ください。
    3. 料金:和文1,000円、英文2,000円
    4. 発行手段:個人が書類のフォーマットを持参、または義塾診療所発行書類を使用します。

健康診断について

45歳、大学院生です。若い人にむけた学生健診項目には血液検査や消化管検査がないので、健康上不安です。
健康管理上、年齢相応の健診項目がありますが、現在の大学院生向けの健診項目では不足します。住民健診や人間ドックも併せてご利用ください。
博士課程の大学院生ですが、社会人として会社で勤務しています。会社の健康診断結果を提出することで受診済みになりますか?
当該年度4月1日以降の受診結果の提出で、受診済み扱いとなります。学生定期健康診断(以下、学生健診)は、学校保健安全法施行規則第五条において、毎学年、4月1日~6月30日に実施することが定められており、文部科学省からも指導を受けています。従って、人間ドックや企業健診、住民健診等外部医療機関で毎年健診を受けている場合でも、上記期間に該当しない場合は学生健診の代替として認められません。
ただし、新年度中(4月1日~翌年3月31日)の期間に会社で健診を受診した結果の写しを提出することを条件に、暫定的に学割証発行の手続きを行います。外部受診のため、大学発行の健康診断証明書は発行できませんのでご注意ください。
人間ドックを受けましたが、教職員定期健康診断を受ける必要がありますか?
該当年度の4月1日(信濃町地区所属の方は5月1日)以降に受診した健康診断結果を定期健康診断の代替とすることができます。結果の写しを所属地区の保健管理センターへご提出ください。
教職員定期健康診断を受け忘れました。
外部医療機関で年齢に該当する法定項目を受診してください。受診結果の写しを所属地区の保健管理センターへご提出ください。
教職員定期健康診断の日程が合いません。
教職員定期健康診断のお知らせに記載されている期日までに所属地区の保健管理センターへ申し出て、他地区で受診してください。(信濃町地区所属の方は他地区での受診はできません。あらかじめ保健管理センター信濃町分室までお問い合わせください。)
検尿または血圧の再検査を忘れてしまいました。どうしたらいいでしょうか?
所属地区の保健管理センターでご相談ください。
尿検査の検体を忘れてしまいました。健診を受診することはできますか?
採尿し検体を準備してから健康診断を受診してください。
採尿容器(ピーポール、ハルンキットなど)をなくしました。どうしたらいいでしょうか。
保健管理センターか健診会場受付で受け取り、採尿後に受診してください。
外部医療機関で健康診断を受診するに当たり、提携している医療機関を教えてください。
大学や保健管理センターと提携している医療機関はありません。健康診断を実施しているか、直接医療機関へ問い合わせてください。
学生定期健康診断を外部で受診する場合、どんな項目を受診したらいいですか?
こちらのページでご確認ください。
学生定期健康診断を受診できなかったのですがどうしたらいいですか?

健康診断未受診の方は、最寄の外部医療機関で必ず受診し、健康診断結果を所属地区の保健管理センターへ提出してください。なお、休学中、留学中(大学に届出している者のみ)、学校感染症の罹患による登校禁止期間に該当した場合、傷病による通学不可能であった場合は所属地区の保健管理センターへご相談ください。

慶應義塾診療所について

慶應義塾診療所では、皮膚科や眼科、婦人科の診療もしてもらえますか?

慶應義塾診療所は,内科,精神神経科を標榜しています。皮膚や眼,耳,婦人科や整形外科などの相談が出来る場合もありますが,専門分野の医療機関をご紹介することもあります。お時間がない場合には,専門科がある医療機関の受診をお勧めいたします。

慶應義塾大学病院を受診したいと思っています。紹介状を書いてもらうことはできますか?

受診の上、医師が必要と判断した場合は可能です。受診する際は、診療日および時間を必ずご確認のうえお越しください。

処方箋を書いてもらうことはできますか?

当診療所は院内処方のみを行っています。処方箋をお書きすることはできません。

家族も受診できますか?

受診できません。慶應義塾健康保険組合に加入している教職員と慶應義塾大学学生健康保険互助組合に加入している学生が対象です。

予約は必要ですか?

内科は必要ありません。精神科は完全予約制です。

診療所に受診したときに負担した医療費を学生健保の医療給付制度を使って申請することはできますか?

慶應義塾診療所は医療給付の対象外となります。

診療費をクレジットカードで支払うことはできますか?

対応しておりません。

インフルエンザ・はしかなどのワクチン接種はできますか?
一部対応しているワクチンはあります。詳細はリンク先参照

ワクチン外来

診療所では何科の診察を受けることができますか?

日吉,三田,湘南藤沢診療所は内科と精神神経科,矢上診療所は内科があります。

昨年度、退職しましたが、受診可能ですか?

慶應義塾健康保険組合に加入している慶應義塾と雇用関係のある方でしたら、診療所の利用は可能です。受診する際は、診療日および時間を必ずご確認のうえ受診してください。(3割負担です)

卒業生ですが診療所の受診は可能ですか?
ご利用できません。
他地区での診療は可能ですか
日吉,三田,湘南藤沢,矢上診療所の利用は可能です。受診する際は、診療日および時間を必ずご確認のうえ受診してください。ただし,信濃町保健管理センターの診療は信濃町地区所属の教職員と学生が対象です(信濃町地区の所属でない方は利用できません)。

その他

他の医療機関への紹介状は作成できますか。
保健管理センターでは、健康診断の結果で紹介状を作成し、お渡しすることは可能です。また、慶應義塾診療所で診療を受けた場合は、医師の判断により、診療所発行の診療情報提供書を作成してお渡しすることも可能です(有料)。なお、すでに主治医がいて治療中の場合には、治療の経過についての詳細が必要ですので、主治医から他の医療機関へ紹介状を作成してもらうことが必要です。いずれの場合も、相手先の医療機関の決まりにより、選定療養費や保険外併用療養費が免除になる場合がありますが、適用にならない場合もあります。詳細は、受診を希望されている医療機関へあらかじめお問い合わせください。
希望すれば自費で、血液型やエイズの検査などを受けられますか。
ご希望による自費検査は受けつけていません。
以下の理由がある場合は、各診療所へご相談ください。
  1. 学校生活や就業に関係する内容の診断書作成に必要である場合
  2. ウイルス感染症検査(麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘 抗体価)
  3. 留学や実習のため検査が必要な場合
  4. 教職員(教員の身分のある医学研究科(博士)含む)で、定期健康診断または特定業務健診の未受診者である場合(未了の健診項目のみ)