特定保健指導について
特定保健指導は40歳から74歳までの勤労世代の方に対し、メタボリックシンドロームよりもさらに手前での対応を目指し、生活習慣を見直すサポートです。本特集では、慶應義塾大学保健管理センターの医師と、慶應義塾健保により、生活習慣を整えるヒントをお知らせしております。
掲載内容
特定保健指導について
①特定保健指導とは?
②生活習慣と健康
③睡眠と休養
④食事と運動
⑤喫煙
⑥飲酒
⑦動脈硬化によりもたらされる疾病
⑧働き世代の健康対策
⑨健康保険組合の特定保健指導への取り組みについて