新型コロナウイルス感染症について

Date:2023.1.11


新型コロナウイルス感染症Q&A(保健管理センター)

新型コロナワクチンQ&A(保健管理センター)

感染が疑われる・罹患した場合

症状がある場合▼
新型コロナワクチン接種後48時間以内の場合には、ワクチン接種による副反応の可能性が高いので連絡不要です。 48時間経過しても症状が続く場合には、こちらのフォームよりご連絡ください。

●37.5°C以上の発熱を伴う風邪の症状がある場合は、登校せず、お近くの医療機関で御相談ください。毎日体温を測定して記録しておいてください。

●37.5℃以上の発熱がない場合でも、
・息苦しさ、強いだるさなどの強い症状のいずれかがある
・高齢者や基礎疾患がある人で、発熱やせきなどの比較的軽い風邪症状がある
・比較的軽い風邪が続く
・味覚・嗅覚障害
の場合には、登校せず、お近くの医療機関で御相談ください。毎日体温を測定して記録しておいてください。

報告フォーム(信濃町地区以外)

報告フォーム(信濃町地区)

健康管理表(体温表)

●少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、電話で、最寄りの保健所や下記の電話相談窓口にすぐに御相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
☆ 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
☆ 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
☆ 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)

●就業・登校許可の目安は、解熱剤を使用しないで解熱した状態が48時間以上継続し、症状が改善していることです。48時間経過後に登校許可面接を受けてください。

◆登校再開後の注意点
・登校再開後も栄養、水分、睡眠を十分取り、体調管理、健康観察に努めてください。
・再度、発熱した場合は、登校を控えてください。更に強いだるさや息苦しさといった肺炎を疑う症状が出現した場合は、早めにかかりつけ医師または近くの医療機関、保健所等に相談してください。
・新型コロナウイルス感染症であった場合、解熱、症状改善後も、ウイルスを排出している可能性があります。登校再開後は常にマスクを着用し、マスクを外さなければならない集団行動(会食、クラブ活動等)は控えてください。
・手洗い、咳エチケットを励行してください。


新型コロナウイルス陽性者と適切な感染防護なしに接触した場合(濃厚接触者)▼

●ウイルスに感染している可能性があります。自宅待機の期間は、就業・登校を控えてください。毎日体温を測定して記録しておいてください。

報告フォーム(信濃町地区以外)

報告フォーム(信濃町地区)

健康管理表(体温表)

●症状が出ずに自宅待機の期間が経過した場合は、就業・登校可能です。登校許可証明書が必要な場合は、保健管理センターにいらしてください。なお、信濃町キャンパスは保健管理センターの指示に従ってください。

●自宅待機の期間に症状が出た場合は、他の人との接触を避け、マスクを着用し、速やかに電話で、地域の発熱相談センターに相談し、保健管理センターにもその相談結果をご報告ください。


全ての国・地域から帰国・入国した場合(帰国者、入国者)▼

●帰国者、入国者は、原則国が指定する待機期間、就業・登校を控えてください

●自宅待機する場合は以下の注意をお願いします(また、以下の注意をお守りいただければ、同居の方の就業・登校は可能です)。

帰国者、入国者の自宅待機期間は、以下、生活の注意をお守りください。
  • 帰国者、入国者は、外出は控え、できるだけ自宅の一室で生活する。
  • トイレ、洗面所、浴室の共用はありだが、洗面所や浴室は単独使用とする。
  • できるだけ一人で食事をする。
  • タオルの共用は避ける。
  • 帰国者、入国者が室外に出る際はマスクを着用する。
  • 帰国者、入国者も、同居者も、小まめな手指衛生につとめる。

●症状が出ずに、帰国日、入国日から待機を指示された期間を経過した場合は、就業・登校可能です。

●国が指定する待機期間が終了した時点で何らかの症状がある場合は、就業・登校を控えていただき、必ず「報告フォーム」への登録をお願いします。

報告フォーム(信濃町地区以外)

報告フォーム(信濃町地区)



海外からの再入国・入国・帰国について(COVID-19)(国際センター)


新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と診断された場合▼

新型コロナウイルス感染症は、政令により「指定感染症」と定められたため、学校保健安全法に定める「第一種感染症」とみなされます。万が一、感染あるいはその疑いと診断された場合は、主治医の許可があるまで登校や就業を控え、直ちに保健管理センターにお知らせください。

感染症に罹患した時の届出

【信濃町所属の方のみ】報告フォーム

◆登校再開後の注意点
・登校再開後も栄養、水分、睡眠を十分取り、体調管理、健康観察に努めてください。
・再度、発熱した場合は、登校を控えてください。更に強いだるさや息苦しさといった肺炎を疑う症状が出現した場合は、早めにかかりつけ医師または近くの医療機関、保健所に相談してください。
・新型コロナウイルス感染症であった場合、解熱、症状改善後も、ウイルスを排出している可能性があります。登校再開後は常にマスクを着用し、マスクを外さなければならない集団行動(会食、クラブ活動等)は控えてください。
・手洗い、咳エチケットを励行してください。



各都道府県の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口、登校・就業許可

各都道府県の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口(一般的な電話相談)

感染症登校許可証明書、就業許可証明書(保健管理センター)

学校、職場でできる感染対策ガイドライン(保健管理センター)

新型コロナウイルス感染症に関する情報、感染症予防情報

感染予防

   
出典:厚生労働省HP、首相官邸HPより

   

家庭内での注意

   
出典:厚生労働省HPより

手洗い・咳エチケット・室内清掃

   
出典:首相官邸HPより

 

新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)

新型コロナウイルス感染症等の呼吸器感染症の予防(保健管理センター)



大学からの通知(渡航制限や注意事項等)

【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症について(本学の対応)